お湯の記録と評価     和歌山県

                     湯の峰温泉  つぼ湯

泉  質  含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
施  設  内湯のみ
電話番号  0735−42−0074 (公衆浴場の電話番号)
営業時間  6:00〜21:30 無 休
日帰料金  750円 (公衆浴場料金含む)
評  価  ☆☆☆☆☆
2020年10月 3日
 2005年6月27日撮影  
つぼ湯の所在は和歌山県田辺市本宮町本宮湯の峰110 

湯の峰温泉は開湯約1800年、日本最古といわれる温泉です。なかでも「つぼ湯」は、湯船の底から温泉が自然湧出しています。 
2004年7月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」熊野参詣道、中辺路の一部として登録されました。 
今も入浴できる公衆浴場としては世界で初めての世界遺産のお風呂となりました。 

湯の谷川の川底から自噴している温泉。天然岩をくり貫いて造られている湯船は、日本最古の小さな共同浴場です。 
かつて、小栗判官が照手姫と共に来浴し、不治の病を癒し蘇生した湯として伝説に語り継がれている歴史のあるお湯です。 

つぼ湯は順番制です。公衆浴場の受付で番号札をもらって、先客がある場合はつぼ湯の近くの待合所で待ちます。(順番制で入浴時間は30分以内となっており、予約はできません) 
入浴者は小屋の扉の外に靴を置いて入浴します。(入浴中であることがそれで分かります。決して小屋のなかに靴など入れないように・・) 

つぼ湯は大人2人でいっぱいになるくらいのサイズ。底に小石が敷き詰められて若干すり鉢状になっています。 
川が増水すると、つぼ湯は水没してしまいます。水没すると営業中止になります。 
お湯が熱いときは加水できるようにコックがあり、そちらで温度調整できます。 
1日に7回もお湯の色が変化すると言われている不思議なお湯です。尚、つぼ湯は石鹸、シャンプー類の使用はできません。 
世界遺産登録前は「つぼ湯」のみの入浴で260円でしたが、登録後は「公衆浴場」とセット料金で750円となりました。
無色透明のつぼ湯・2011年10月1日早朝撮影
  無色透明のつぼ湯・2011年10月1日早朝撮影
     
無色透明のつぼ湯・2011年10月1日早朝撮影
2011年10月1日早朝撮影

少し青白く見えた、つぼ湯・2007年7月21日夜撮影
少し青白く見えた、つぼ湯・2007年7月21日夜撮影
2007年7月21日夜撮影

2007年12月29日撮影
2007年12月29日撮影
2007年12月29日撮影
2007年12月29日撮影

白濁しているように見えた、つぼ湯・2008年11月23日夜撮影
 
白濁しているように見えた、つぼ湯・2008年11月23日夜撮影
2008年11月24日
2008年11月23日夕方
自然湧出している湯筒の温度は90℃
水没した「つぼ湯」 2010年10月9日撮影
 
水没した「つぼ湯」 2010年10月9日撮影 
水没した湯筒

入浴禁止のつぼ湯  2012年6月16日撮影
 
2012年6月16日 
 
湯の谷川が増水し始めており、つぼ湯の扉は全開されていました。この日は入浴禁止でした 

テレビのロケ撮影していた つぼ湯  2015年12月26日
 
テレビのロケ撮影していた つぼ湯  2015年12月26日