飛騨高山散策   岐阜県    2010年3月7日 

高山陣屋朝市:石川県輪島市の輪島朝市、千葉県勝浦市の勝浦朝市と並ぶ、日本三大朝市のひとつ
2017年7月30日撮影 宮川朝市
2017年7月30日撮影 宮川朝市
1600〜1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。古い町並、伝統的建造物群保存地区
1600〜1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。古い町並、伝統的建造物群保存地区
櫻山八幡宮
櫻山八幡宮
櫻山八幡宮 高山祭屋台会館
櫻山八幡宮

一般に高山祭と言われるのは、春(4月14日、15日)と秋(10月9日、10日)の年二回あるように思われがちですが、春と秋では、お祭りを行う神社も地域も全く違います。春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。
所在 岐阜県高山市桜町178 電話 0577ー32ー5100 営業時間 9:00〜17:00 入場料 1,000円(桜山日光館共通)
高山祭の実物屋台を常設展示しています

1600〜1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。古い町並、伝統的建造物群保存地区
2012年8月25日
2012年8月25日
 
 2012年8月25日
 
 2012年8月25日

高山陣屋(国指定史跡)
 所在 岐阜県高山市八軒町1ー5 電話番号 0577ー32ー0643 8:45〜17:00 440円
 元禄5年(1692)から慶応4年(1868)に至る176年間、25代の代官、郡代が幕府による飛騨支配のため執務を行った
2014年12月22日
 
 2014年12月22日
 
  2014年12月22日
 
 刑事関係の取り調べが行われた「吟味所」は白い砂利がひかれていることから御白州(おしらす)と呼ばれている
 
 当時使われていた責台(せめだい)、抱石(かかえいし)などの拷問道具、囚人を運んだ囚人駕籠(しゅうじんかご)

1600〜1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。古い町並、伝統的建造物群保存地区 2014年12月22日
1600〜1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。古い町並、伝統的建造物群保存地区 2014年12月22日
帰途は東海北陸自動車道が雪の為通行止めとなったので一般道を岐阜市まで走りました 2014年12月22日

新穂高温泉で宿泊した翌日に飛騨高山の街を散策しました 2017年2月19日
飛騨高山を訪れた際には地酒を数種類いつも買って帰ります 2017年2月19日
飛騨高山を訪れた際には地酒を数種類いつも買って帰ります 2017年2月19日
 
 飛騨高山を訪れた際には地酒を数種類いつも買って帰ります 2017年2月19日

甚五郎らーめん
甚五郎らーめん 600円 ニンニクは希望すれば無料で出ますし、御飯も沢庵(たくあん)付きで無料で出てきます
所在 岐阜県高山市西之一色町2ー132ー1 電話 0577ー34ー5565 営業時間 昼の営業 は10:30〜14:30 駐車場 店に隣接、8台程可
私は蕎麦、うどん、ラーメンと麺好き、家内はあまり麺は好まないそんな夫婦ですが、高山に行けば必ず寄るお店、甚五郎です